5月です

本日より新元号『令和』ですね。

『令和』の意味は「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味のようです。より良い時代となるといいですね。

5月1日は令和記念日ということになるのでしょうか。

5月の記念日ってどんな記念日が有るのか調べてみました。

 

  • 5月1日

・メーデー:1886年シカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行った記念として1889年にこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。

・日本赤十字社創立記念日:1887年、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。

1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。

・スズランの日:イギリス・フランスでは、この日スズランを贈られた人には幸せが訪れると言われている。

 

  • 5月2日

・郵便貯金の日、郵便貯金創業記念日:郵政省が1950年に制定。1875年、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。

 

  • 5月3日

・憲法記念日:「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」国民の祝日。

1947年のこの日に日本国憲法が施行されたのを記念して、1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

・世界報道の自由の日:1993年12月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。

民主主義にとって表現の自由は必要不可欠なものであり、表現の自由の侵害に対して抗議行動を起こすよう世界に呼びかける日。

・リカちゃんの誕生日:タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日。5月3日生まれの小学5年生で、父親は海外へ単身赴任中、母親はファッションデザイナーという設定になっている。

 

 

  • 5月4日

・国民の休日:1985年の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となった。

・ノストラダムスの日:1555年、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。

 

  • 5月5日

・こどもの日:「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」国民の祝日。

・端午の節句、菖蒲の節句:邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。

・ナチス犠牲者の日(オーストリア):1997(平成9)年11月に上下両院で制定が可決され、翌1998(平成10)年から実施された。国家の記念日としてナチス・ドイツの犠牲者をいたむ日を制定したのは初めてだった。

 

  • 5月6日

・ゴムの日:「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せ。ゴム製品のPRの為に制定。

 

  • 5月7日

・博士の日:1888年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎ら25人に日本初の博士号が授与された。

 

  • 5月8日

・世界赤十字デー:1948(昭和23)年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。

 

  • 5月9日

・アイスクリームの日:日本アイスクリーム協会が1965(昭和40)年に制定。

1869年、町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した。

 

  • 5月10日

・日本気象協会創立記念日:1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。

  • 5月11日

・2006年版世界競争力ランキング:スイスの国際経営開発研究所(IMD)は2006年5月11日、各国の経済競争力を順位付けした2006年版の世界競争力ランキングを発表した。

・礪波山の戦い(倶利伽羅峠の戦い):1183年、越中加賀国境の倶利伽羅峠で木曾義仲が平惟盛軍に、牛の角にたいまつをくくりつけて放つ「火牛の計」で大勝。

 

  • 5月12日

・ナイチンゲールデー:赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。

・海上保安の日:海上保安庁が1948年に、「開庁記念日」として制定。2000年より「海上保安の日」に改称。

 

  • 5月13日

・カクテルの日:アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。

・愛犬の日,FCI(国際畜犬連盟)デー:ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994年に制定。

 

  • 5月14日

・種痘記念日:1796年、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。

種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。

・温度計の日:水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられている。

 

  • 5月15日

・5.15事件記念日:1932年、5.15事件が起った。

海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺された。

・沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日:1971年6月17日に衛生中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。

・ストッキングの日:1940年、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。

 

 

 

  • 5月16日

・旅の日:日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。

1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。

 

  • 5月17日

・世界電気通信の日:国際電気通信連合(ITU)が1968年に制定。国際デーの一つ。

・パック旅行の日:1861年、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。

・生命・きずなの日:日本ドナー家族クラブが制定。生命の大切さ、生命の絆について考える日。

 

  • 5月18日

・国際親善デー:1899年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。

・国際博物館の日:国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。

日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。

・18リットル缶の日:全国18リットル缶工業組合連合会が制定。

18リットル缶(石油缶・一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日とした。

 

  • 5月19日

・ボクシング記念日,チャンピオンの日:1952年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。

 

  • 5月20日

・世界計量記念日:「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。

・新東京国際空港開港記念日:1978年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港した。

・東京港開港記念日:東京都港湾局が制定。1941年、芝浦・竹芝両ふ頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた

・ローマ字の日:財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955年に制定。

 

 

 

 

  • 5月21日

・リンドバーグ翼の日:1927年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。

・小学校開校の日:1869年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。

 

  • 5月22日

・ガールスカウトの日:ガールスカウト日本連盟が制定。1947年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。

・国際生物多様性の日:1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。

国際デーの一つ。

 

  • 5月23日

・キスの日:1946年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。

・ラブレターの日:松竹が制定。「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。

 

  • 5月24日

・ゴルフ場記念日:1903年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

 

  • 5月25日

・食堂車の日:1899年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。

一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。

 

  • 5月26日

・東名高速全線開通記念日:1969年、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。

・ラッキーゾーンの日:1947年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992年に撤去された。

・ル・マンの日:1923年、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

 

 

 

 

  • 5月27日

・海軍記念日:1905年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていた。

・百人一首の日:1235年、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。

 

  • 5月28日

・業平忌:平安時代初期の歌人・在原業平[ありわらのなりひら]の880(元慶4)年の忌日。

・花火の日:1733年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。

・ゴルフ記念日:スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。1927年、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。

 

  • 5月29日

・エベレスト登頂記念日:1953年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。

 

  • 5月30日

・消費者の日:政府が1978年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。1968年、「消費者保護基本法」が公布・施行された。

・ゴミゼロの日,環境美化の日:各都道府県の環境美化推進協議会が実施。

「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。

 

  • 5月31日

・世界禁煙デー:世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。

・郵政省設置記念日:1949年、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政公社)に引き継がれた。

 

いや~毎日に記念日ありました。

自分の誕生日など何の日かなって調べてみると面白いかもしれませんね。

 

それでは、『令和』良い時代になりますように。(口)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です